キリストと私
読書記録
1 Encounters with Jesus -Unexpected Answers To Life's Biggest Questions-
By Timothy Keller
(日本語訳 イエスに出会うということ -人生の意味と思いがけない答え- 訳者 広橋麻子 発行 いのちのことば社 2017.09.10発行)
◎序章
○ (聖書のなかの)個人とイエスの出会いについて調べて行くうちに、言葉に表せないほどの命と力を聖書に感じ始めたのです。・・・神と出会いたいと思って聖書を調べるようになったのはそれからです。p6
○ クリスチャンの語る福音とは、私たちが救われること、つまり永遠に変えられることを意味します。しかもそれは、・・・イエスが私たちのためにしたことによってだというのです。誕生、荒野とゲッセマネの園での苦しみ、弟子たちとの最後の夜、十字架での死、復活、昇天といった、その人生の大きな出来事を通して、イエスが達成したことを私たちが見るとき、人生を変えるようなイエスの力、恵みを、最もよく知ることが出来るのです。それぞれの瞬間の行動を通して、イエスは、私たち自身では到底なしえなかった救いを私たちの代わりに達成したのです。それがわかって初めて、ただの教師や歴史的人物ではない、あがない主、救い主としてのイエスに出会うことができるのです。p11-12
○ あなたがどんなものを期待し、望み、夢見ているにしろ、ナザレ産(イエスはナザレで生まれた。)に、期待以上のすばらしいものを発見するでしょう。p34
◎第4章 祝宴の裏で
○ しかし、ここで見られるのは、イエスが私たちにどうしたら救われるかを教えに来たのではなく、彼自身が私たちを救うために来たということです。彼は死ぬために、自分の血を流すために、呪いと罰の杯を受けに、来たのです。私たちが祝福と愛の杯を受けられるようになるために。p95
○ ディケンズの「二都物語」、シドニー・カートンはチャールズ・、ダーニーとその妻と子供のために代わりとなって処刑される。・・あなたという一人の人のためにイエス・キリストがそうしてくれた、と信じるようになるなら、あなた自身はどれほど変えられるでしょう。p99
◎ 第5章 最初のクリスチャン
彼女(マグダラのマリヤ)は最初のクリスチャンになりました。・・クリスチャンにはよみがえったそのキリストとの出会いがあります。この瞬間マリヤは、それがあてはまる世界で唯一の人でした。p122 ・・イエスが彼女を選んだのです。・・信仰は神から与えられる贈り物なのです。p124 ・・同じ方法で信仰に導かれる人はだれ一人として、いないという事です。p125
◎ 第6章 大いなる敵
キリスト教は戦う宗教だからである。・・神が造ったその世界では多くの過ちが犯されてきた。そこで神は我々にそれらの過ちを正すように求めている、しかり、声を大にして求めている、と。 私たちはこの霊的な戦いに、もう一つの助けが与えられています。・・それはイエスそのものです。・・神の言葉だけではなく、・・その言葉である主にもたよりましょう。・・彼とともにすべてを乗り越えることができるのです。 p152
◎ 第7章 二人の代弁者
第二の代弁者、聖霊は今この時もあなたに語っているかもしれないからです。・・「そうだ。イエスがあなたの代弁者だ。彼の姿を見たか。あの美しさに、あなたの信仰をゆだねてみないか」。p178
キリスト教と私
2010年12月 西大寺キリスト教会主任牧師赤江弘之先生の司式で受洗。
<無教会のキリスト者としての信仰歴>
1960年 東大教養学部の柏陰舎(はくいんしゃ)聖書集会に始めて出席。ポスターを見てふらりと。西村秀夫先生等主催。
1963年 矢内原忠雄先生の今井館聖書集会に出席。
1964年 西村秀夫先生の家庭集会出席
今日に至る。
<教会キリスト者と無教会キリスト者の懸け橋になりたいというのが私の思い>
祈り
父よ(お父様)
御名が崇められますように。
御国が来ますように。
私が犯した数々の罪を、主イエスキリストの十字架の死による贖いにより、どうかお許し下さい
主イエスキリストの御名を通してお願いします。
日々の学び
190608sat
詩編22編
1 私の神よ、私の神よ。
何故私をお見捨てになるのか。
cf. マルコ15;34 p96 そうだったのか!
190428SUN
単純な信仰こそ、常に平安と勇気の根源である。
神の国に入る者は幼児の如く、イエスに従う者は丈夫(ますらお)のごとくでなければならない。両者に共通なものは、単純な信仰である。単純な信仰こそ、常に平安と勇気の根源である。矢内原忠雄全集7巻ルカ伝p567
181118sun
神は人々に信仰を強制し給わない。 矢内原忠雄全集9巻p687 黙示録研究 千年王国
ソクラテスの喜びや如何。又その時挙がる人類の歓呼喝采や如何。
矢内原忠雄全集9巻p691 黙示録研究 第二の復活
九つの感謝
1 今日も元気で目覚めたこと。
2 祈ることが出来たこと。
3 百合子と元気にテレビ体操が出来たこと。
4 健康が保たれていること。
5 第二の 復活を明確に示され知ったこと。
略歴
1940年 岡山市尾上に生まれる
1953年 中山小学校卒業
1956年 中山中学校卒業
1959年 岡山操山高校卒業
1963年 東京大学法学部卒業
1993年 厚生省入省(以後29年勤務)
1969年 米国ウイスコンシン大学大学院修士課程修了(政治学修士取得)
1976年 厚生大臣秘書官
1977年 厚生省統計調査部情報企画課長
1979年 国連人口活動基金(ニューヨーク)政策部政策課長
1982年 厚生省年金局資金課長
1985年 総務庁地域改善対策室長(日本の同和対策の総括責任者)
1987年 厚生省大臣官房人事課長
1989年 厚生省審議官(医療保険担当)
1990年 厚生省総務審議官(厚生省全体の総括担当)
1991年 厚生省援護局長
1993年 衆議院議員当選(以後4期12年間)
2002年 内閣府副大臣・内閣総理大臣補佐官(小泉内閣)
2011年 岡山市議会議員当選
2013年 岡山市長選出馬落選
2015年 岡山市議会議員当選