教育県岡山を復活
「愛と勇気・真理への畏敬」を持って人生をたくましく生きる子供達や若者をたくましく育てる教育を充実し、教育県岡山を復活
1 理念を確立し浸透させます
教育現場に足らないのは、「愛と勇気・真理への畏敬」を持って人生を逞しく生きていく子供達や若者を育てるという教育の理念です。その理念を浸透させます。いじめにたいしては、生徒も先生も愛と勇気を持って力を合わせ戦わなければなりません。 警察に協力を求めることを躊躇しないことも重要です。
岡山市立岡山後楽館中学校・高等学校を全国有数の素晴らしい中高一貫校に育て、且つ教育県岡山を復活します。
2 高校中退者年間約1000人!
由々しき事態です。原因を徹底的に究明し、対策を講じます。
3 幼児教育・保育対策の充実、「保育ママ制度」の岡山市での実施、放課後児童クラブの抜本的拡充をやり抜きます。
幼児教育充実の観点から幼保一元化を進めます。岡山市ではまだ実施してない「保育ママ」の制度(3歳未満児を3人以内預かる。補助者が居れば5人以内)の早急な実施と工夫、これを積極的に活用し、育児休業が終わったならば直ちに職場復帰を実現。同時に育児に専念されるお母様方に対する政策も充実。孤立しないよう、意見交換や相談の機会を充実します。
こども園、放課後児童クラブ(学童保育)も思い切って充実し、すべての要望に応えられる体制を作ります。
なお、将来少子化が進行した場合の保育所・幼稚園・こども園等の経営に支障がないよう、十二分な活用対策も今から構想を練って必ず実現します。
教育県岡山の復活
1 全国学力テストで上位を占めるのも、分かりやすい指標ですが、分かりやすすぎる面もあります。もう少し地道に次のように教育環境を整えることも重視します。
2 中区図書館の早急な実現。県立図書館が近くにあるので、車を運転できない児童、高齢者等をターゲツトに児童館的ふれあいの場的図書館を。小規模なもので良い。駐車場も少しで良い。早急に実現します。
3 市立夜間中学の実現
「一般社団法人岡山に夜間中学校をつくる会」の活動と協力し、相補うものとして実現することが望ましいと思えます。実現に鋭意努力します。