◎ 高齢者は安全に運転できます。現にしています。
データがはっきりそれを示しています。
〇 高齢者が運転事故を起こす確率は低い。
警察庁交通局令和3年の交通事故状況 原付以上の免許
10万人当たり
16-19歳 1,043.6件 100人当たり 1.0件
20-24歳 605.7 0.6
85歳以上 524.4 0.5
80-84歳 429.8 0.4
75-79歳 390.7 0.4
70-74歳 336.0 0.3
30-34歳 329.1 0.3
〇 運転をやめると要介護になるリスクが止めない人に比べ2,2倍になる。
*筑波大学の追跡調査
以下は参考資料です。
Cf. 「老害の壁」和田秀樹著 浴風会病院の医師
高齢者が運転事故を起こす確率は低い。
警察庁交通局令和3年の交通事故状況 原付以上の免許
10万人当たり 16-19歳1,043.6件 20-24歳605.7 85歳以上 524.4 80-84歳 429.8 75-79歳 390.7 70-74歳 336.0 30-34歳 329.1 (p17-18) 筑波大学の追跡調査介護認定のリスクは2.2倍(p15)
岡山市には高齢者にやさしい政策がない
「労害の壁」和田秀樹著
高齢者にやさしい政策がない p47
現在、日本の人口の約3割が高齢者。有権者ベースで言うと約4
日本の街には休憩する椅子がない。P49
出先でトイレを見つけるのは一苦労
●公衆トイレが少ない。P52 (対策増やす。特にコンビニが近くにないところ。